ホーム > 山形の観光・イベント情報
上山城特別展 2012年10月27日(土)~11月25日(日)
上山城開館30周年記念 歴史シンポジウム 2012年11月3日(土)
![]() |
今年で開館30周年を迎える上山城では、上山ゆかりの人物にスポットを当てたイベントを多数開催します。 30周年記念だからこそ、この時期だけの特別企画、是非この機会をお見逃しなく!
日時 | 10/27(土)~11/25(日) |
---|---|
場所 | 上山城特別展示室 「上山を治めた大名家/土岐、金森、藤井松平」 |
「上山ゆかりの三大名を語る」~土岐家・金森家、藤井松平家~
日時 | 11/3(土) 午後2時30分開会、午後5時30分終了予定 |
---|---|
会場 | かみのやま温泉 ニュー村尾 コンベンションホール 山形県上山市新湯1-28 TEL.023-672-2111 |
出席者と講演内容 | 安城市歴史博物館学芸員 三島 一信氏 演題「三河時代の藤井松平家・二代信一の功績」 群馬県立歴史博物館学芸員 小野瀬 和男氏 演題「土岐家と沼田藩」 高山市教育委員会文化財課主査 牛丸 岳彦氏 演題「金森家の上山転封」 進行 上山城学芸員 鈴木 禎 |
お問合せ先 財団法人 上山城管理公社 TEL.023-673-3660
カテゴリ:上山市
2012年10月28日(日)
![]() |
![]() |
多くの旅人が従来した宿場町「尾花沢」には、昔から「そば切り振舞」や「手打ち」の古い伝統が息づき、職人たちによるそば打ちの様子は、ごく日常的な光景として人々の暮らしの中に溶け込んでいます。
澄んだ秋空の下、新そばの香りと共におもてなします。ぜひご来場下さい。
開催日時 | 平成24年10月28日(日) 午前10時30分~午後3時 |
---|---|
開催場所 | 徳良湖温泉「花笠の湯」特設会場 |
イベント | そば屋台 そばがき屋台 そば打ち体験 新そば俳句ing 産直市場 花笠踊り披露 天ぷらそば早食い大会 |
お問い合わせ先
■おくのほそ道尾花沢そば街道 ゆう遊三味会
二番所 そば処明友庵 ℡0237-22-1819
■尾花沢市商工観光課 ℡0237-22-1111
カテゴリ:尾花沢市
~2012年10月28日(日) ※乗車日の5日前までの予約制
コース | 天童・ほほえみの宿 滝の湯前 - 山形駅東口 - 蔵王温泉B/T - ライザワールド前 - 刈田駐車場 - 蔵王山頂(お釜) - 山形駅前 - 馬見ヶ崎(初代「日本一の大鍋」設置場所にて昼食) - 山寺・立石寺 - 天童道の駅 - 天童・ほほえみの宿 滝の湯前 - 山形駅-かみのやま温泉駅前バス停 - 蔵王温泉B/T |
---|---|
料 金 | (1)一日コース おとな6,500円・こども3,250円 (2)午前蔵王・半日コース おとな3,000円・こども1,500円 (3)午後山寺芋煮・半日コース おとな4,600円・こども2,300円 ※昼食は馬見ヶ崎河川敷でのいも煮となります。(いも煮・おにぎり・おしんこ) ※その他、詳しい内容についてはお問い合わせください。 |
問 合 | 山交バス TEL:023-647-5173 ホームページ |
カテゴリ:山形市
2012年10月28日(日)~11月11日(日)
![]() |
会 場 | 宝珠山・門前町商店(山形市山寺) |
---|---|
日 時 | 10月28日(日)~11月11日(日)18:00~21:00 |
問 合 | 山寺観光協会 TEL:023-695-2816 |
カテゴリ:山形市
2012年10月27日(土)・28日(日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大石田町新そばまつりは、15店目のそば街道店として妥協のないそばを提供します。
この日の為に育てた町の固有品種「来迎寺在来」を採れたて・挽きたて・打ちたて・茹でたての「四たて」そばで提供いたします。チケット1枚でおわん2杯のそばが食べられます。
またボリュームいっぱいのそばがきも提供しております。
この日、そばの里「大石田町」でしか食べることのできないプレミアムなそば、新そば特有の香り高い甘みのあるそばを是非ご堪能ください。
期 日 | 10月27日(土)・28日(日) 11:00~13:30 |
---|---|
場 所 | クロスカルチャープラザ 「桂桜会館」多目的コート |
チケット (そば2杯分) |
■前売り券:1,000円 ■当日券:1,200円 |
お問い合わせ先 | かおり風景100選「大石田町そばの里」推進協議会 TEL:0237-35-2111 |
カテゴリ:大石田町