ホーム > 山形の観光・イベント情報
2014年7月25日(金)
![]() |
主催 | 長井市民文化会館 (指定管理事業者:(有)山形綜合舞台サービス) |
---|---|
場所 | 長井市民文化会館ホール |
日時 | 平成26年7月25日(金) |
開場 | 午後6時 |
開演 | 午後6時30分 |
料金 | 全指定席、前売り4000円(当日4300円) ※未就学児の入場不可 |
TEL | 0238-84-6051 |
カテゴリ:未分類
2014年6月1日(日)~
![]() |
![]() |
蔵王連峰の麓にある蔵王ペンション村の中の、7軒のペンションがそれぞれの庭を公開しています。庭を見学した後は、ランチやティータイムもおすすめです。
期間 | 6月1日(日)~8日(日) 8日間 |
---|
クリンソウ、クレマチス・スノーフレークなど、遅い春の訪れから一気に草花が顔を出し始めます。クレマチスの見ごたえのある風景をお楽しみ下さい。
期間 | 6月29日(日)~7月6日(日) 8日間 |
---|
ゲラニウム、様々なバラが咲き、姿も香も華やかさに満ちています。背丈の高くなった草花が風を揺らし涼風を呼びます。
場 所 | 蔵王ペンション村(上山市小倉字大森1968) |
---|---|
時 間 | 午前10時~午後3時 |
問合せ | 蔵王オープンガーデンクラブ広報(ペンションあっぷる) TEL.023-679-2329 |
カテゴリ:上山市
2014年5月31日(土)
![]() |
![]() |
緑のプレゼントや緑化樹木の販売で、緑を大切にする心を広げます。積み木競争や木工体験もあり、遊びながら森林のはたらきについて学べます。山の恵み山菜の販売も楽しみの一つです。
と き | 5月31日(土) 午前9時~午後5時 |
---|---|
ところ | わくわくランド |
内 容 | ・緑(緑化樹木)のプレゼント ・幼児積み木競争や木工製作体験 ・ペレットストーブや木工製品の展示・販売 ・山菜や軽食の販売コーナー |
問合せ | 天童市農林課(TEL:023-654-1111) |
カテゴリ:天童市
2014年5月25日(日)
![]() |
![]() |
新たに竣工したキャンプ場周辺のあずまや、炊事場等の開所式に合わせて、「天童高原634の松交流イベント」を開催します。
楽しい催し物が多数ありますので、春の天童高原にどうぞご家族でおこしください。
と き | 5月25日(日)午前10時~午後1時30分 |
---|---|
ところ | 天童高原特設会場 |
内 容 | 風船飛ばし、紙ヒコーキ大会(入賞者に賞品あり)、 縁結び634の短冊飾り、押し花体験講座、 ストリートダンスアトラクション、ちびっこ広場、 634サイクルチャレンジ(詳細は下記のとおり)、 おたのしみ屋台村(山菜・野菜などの農産物の直売、 玉こんにゃくなどの販売)など ※雨天時は、キャンプ場周辺の施設で開催します。 |
天童高原線を往復する6.34kmのコースを使用し、登り区間約3kmのタイムを計測し、1チーム2名でその合計タイムで競います。入賞者には、天童高原にちなんだ農産物やそばなどの賞品があります。健脚自慢の皆様の参加をお待ちしております。
と き | 5月25日(日)午前10時45分 スタート |
---|---|
ところ | 天童市道天童高原線特設コース (アップダウンのあるコースとなりますので、 スポーツ用自転車・ヘルメット着用をお願いします) |
参加費 | 1人500円(保険代込) |
定 員 | 先着15チーム(30名) |
申込み・問合せ | 5月16日(金)まで、天童高原634の松交流イベント実行委員会 (天童市産業立地室内 TEL:023-654-1111) |
カテゴリ:天童市
2014年5月25日(日)
![]() |
小野川温泉に程近い水田を舞台に、地元特産米と色彩の異なる古代米を植え付けて、田んぼにアートを描きます。今年は、『伊達政宗』とその家臣『支倉常長』(仙台藩主伊達政宗の命を受け、「慶長遣欧使節」としてヨーロッパに渡航)を描きます。
田んぼアートの見ごろは6月下旬~9月上旬です。
日 時 | 平成26年5月25日(日) 集合9:00 解散13:00 |
---|---|
場 所 | 米沢市大字簗沢1776-1 (三沢コミュニティーセンター) |
内 容 | 田植え体験 昼食付・お米2kg付(収穫後にプレゼント) |
申 込 | 5月15日〆切 |
定 員 | 200名 |
参加料 | 大人2,000円 こども1,500円 |
その他 | 少雨決行 |
日 時 | 平成26年10月5日(日) 集合9:00 解散13:00 |
---|---|
場 所 | 米沢市大字簗沢1776-1 (三沢コミュニティーセンター) |
内 容 | 稲刈り体験 昼食付・お米2kg付(収穫後にプレゼント) |
申 込 | 8月1日~9月30日 |
定 員 | 200名 |
参加料 | 大人2,000円 こども1,500円 |
その他 | 少雨決行 |
米沢市役所 観光課・農林課
TEL:0238-22-5111 Fax:0238-24-4541
カテゴリ:米沢市