ホーム > 山形の観光・イベント情報
![]() |
![]() |
![]() |
かつて最上川舟運の河岸場として栄え、今もあちこちにその名残をとどめる大石田町。
ここは昔からそばの里としての土壌を培ってきました。
町の平野部と山間部を中心に、14軒の名物手打ち蕎麦屋が軒を連ね、休日ともなれば、県外からの家族連れなど、多くの人たちが大石田ならではのそばを求めて足を運びます。
まことに、「そば好きは遠くを厭わず」です。
最上川の流れ、そば栽培に適した気候、そして伝統のそば打ち職人に支えられた大石田のそば。
まさに街道と呼ぶべきそばの里は、訪れる人を豊かな自然・風土へ誘います。
さぁ、そば好き仲間とそば談義に花を咲かせてみませんか。
カテゴリ:大石田町
2018年4月2日(月)・3日(火)
![]() |
大石田は江戸時代、最上川の舟運で多いに繁栄しました。
現存する雛人形の多くは、その頃、最上川舟運を通じて京都などからもたらされたものです。
近年、雛人形研究家により「ひいなの隠れ里」として紹介され、全国から多くのお客様がみえられるようになりました。
旧家のお雛様を見てまわる昔ながらの「おひなみ」も好評です。大石田ひなまつりとともに、春の訪れを感じみてください。
期 日 | 平成30年4月2日(月)3日(火) 午前10時~午後4時 |
---|---|
場 所 | 本町通り他(自宅展示十数軒) |
観覧料 | 800円(高校生以下無料) |
大石田ひなまつり実行委員会(大石田町観光協会)
☎0237-35-2111
カテゴリ:大石田町
2018年1月1日~
![]() |
![]() |
![]() |
大石田温泉「あったまりランド
深堀」は、身も心も温まるそんな
優しい温泉です。
約50畳の広さの大浴場はゆったりと楽しめる自慢の温泉です。季節の流れを肌で満喫できる露天風呂やサウナ、ジェットバス、休憩室や食堂など充実した施設がいっぱいです。
また、宿泊施設「虹の館」は、各部屋とも見晴らしがよく、4階には眼下に見える最上川を一望しながらくつろげる展望露天風呂もあります。
好評のそば打ち体験と合わせ、みなさまの御来場を心からお待ちしております。
★お問い合わせは、あったまりランド深堀
☎0237-35-5353
カテゴリ:大石田町
![]() |
![]() |
![]() |
かつて最上川舟運の河岸場として栄え、今もあちこちにその名残をとどめる大石田町。
ここは昔からそばの里としての土壌を培ってきました。
町の平野部と山間部を中心に、14軒の名物手打ち蕎麦屋が軒を連ね、休日ともなれば、県外からの家族連れなど、多くの人たちが大石田ならではのそばを求めて足を運びます。
まことに、「そば好きは遠くを厭わず」です。
最上川の流れ、そば栽培に適した気候、そして伝統のそば打ち職人に支えられた大石田のそば。
まさに街道と呼ぶべきそばの里は、訪れる人を豊かな自然・風土へ誘います。
さぁ、そば好き仲間とそば談義に花を咲かせてみませんか。
カテゴリ:大石田町
![]() |
![]() |
![]() |
かつて最上川舟運の河岸場として栄え、今もあちこちにその名残をとどめる大石田町。
ここは昔からそばの里としての土壌を培ってきました。
町の平野部と山間部を中心に、14軒の名物手打ち蕎麦屋が軒を連ね、休日ともなれば、県外からの家族連れなど、多くの人たちが大石田ならではのそばを求めて足を運びます。
まことに、「そば好きは遠くを厭わず」です。
最上川の流れ、そば栽培に適した気候、そして伝統のそば打ち職人に支えられた大石田のそば。
まさに街道と呼ぶべきそばの里は、訪れる人を豊かな自然・風土へ誘います。
さぁ、そば好き仲間とそば談義に花を咲かせてみませんか。
カテゴリ:大石田町