ホーム > 山形の観光・イベント情報
[前のページに戻る]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケンダイという蓑をかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から伝わる上山伝統の民俗行事です。
上山城をスタートし、温泉街や駅前など市内を練り歩きます。是非ご覧いただき、勢いよく水をかけてみませんか。
日 時 | 2月11日(日・祝)10時~15時30分予定 |
---|---|
場 所 | 上山城(祈願式)~市内を練り歩きます 10時00分 祈願式(上山城正門前広場) 10時45分頃 上山城にて演舞 11時00分頃 加勢鳥行列出発 11時5分頃~ 十日町商店街~湯町地区~新湯地区 12時10分頃~ 新湯通り~二日町プラザ前~二日町通り~JRかみのやま温泉駅 13時30分頃~ JRかみのやま温泉駅前出発~石崎・河崎地区~葉山地区 14時50分頃~ 上山消防署、上山警察署 15時00分頃~ ヤマザワ上山店/おーばん上山店 15時15分頃 ヨークベニマル上山店(演舞後 終了) (※時間は目安です。変更になる場合がございます) |
問合せ | 加勢鳥保存会事務局(観光物産協会) TEL.023-672-0839 |
★甘酒のおふるまい(数量限定)・・・9時~上山城前
★加勢鳥グッズの販売・・・9時~上山城前
★楢下宿名物「納豆あぶり餅」の販売(1本100円/限定200本)・・・9時~上山城前
★フランクカセ鳥・加勢鳥鍋の販売(数量限定)・・・11時~かみのやま温泉観光案内所前
【加勢鳥の楽しみ方~どうぞご参加ください~】
◎水をかける
加勢鳥に浴びせかけられる水は「祝い水」と呼ばれており、加勢鳥には火伏せの意味も込められています。
◎手ぬぐいやタオルを巻く
加勢鳥のケンダイ頭部に、新しい手ぬぐいやタオルを巻いて、一年の商売繁盛や家内安全などを願います。
◎加勢鳥のワラ
神の化身である加勢鳥。そのケンダイから抜け落ちたワラ一本一本に神が宿ると考えられ、縁起物とされています。
加勢鳥復活60年を記念して、歴史を振り返るフォーラムを開催いたします。どなたでもご覧いただけます。
日 時 | 2月2日(土)14時~15時30分 |
---|---|
場 所 | 上山城多目的ホール |
テーマ | 「加勢鳥復活60年を振り返って」 |
語り手 | 鈴木 邦男 氏(加勢鳥保存会初代会長) 大澤 健一 氏(同 現会長) 井上 真一 氏(加勢鳥応援隊隊長) |
案内人 | 吉田 和子 氏(加勢鳥保存会幹事) ・開会セレモニー ・語り手紹介 ・「加勢鳥復活60年を振り返って」をテーマで語り合い ・閉会 |
参加料 | 無料(入館料が必要です。大人410円/学生360円/小中学生は土曜日のため無料) |
上山城では、2月24日(日)まで「加勢鳥写真展」を開催しています。あわせてご覧ください。
現在、上山市では5名の隊員が活動しています。日々の活動内容や移住して感じたことなど、地域おこし協力隊ならではの視点で語ります。お気軽にご参加ください!
日 時 | 2月14日(木)18時30分~20時30分(18時~受付) |
---|---|
会 場 | 三友エンジニア体育文化センター 軽スポーツルーム |
入場料 | 無料 |
申 込 | 2月11日(月・祝)15時まで 上山市市政戦略課(TEL.023-672-1111/内線227)へお申込みください。 |
カテゴリ:上山市